WARM UP COURSE(機能美矯正 矯正入門コース)
コース概要
院内集患 ✕ 症例別矯正装置選択
顎関節・咬合にもこだわった小児矯正 入門
小児矯正における既存患者の掘り起こしから矯正治療までの流れ
新規集患のコストをかけず、既存患者からスタートする矯正導入方法
小児矯正でよくある症例に合わせた矯正装置の選び方
見た目だけでなく、顎関節・咬合にもこだわった総合的な矯正治療
症例に応じた最適な矯正装置(ワイヤー・アライナー)の使い分け方
Recommended
このような先生にオススメです
- 矯正を導入したいが、何から始めていいかわからない
- 既存の患者さんに矯正を提案するタイミングがつかめない
- 矯正装置の選び方がわからず、症例に適した治療ができているか不安
- 基礎から体系的に矯正を学び直したい
- 矯正治療についてゼロから体系的に学びたい
- 小児矯正の難易度判定ができず、受け入れ可能な症例がわからない
講習概要
講習内容
- WOBの矯正治療 理念
- 小児矯正見込み患者の効果的な掘り起こし方
- 矯正難易度の見極め方
- 患者・保護者への自然な声がけ方法
- 小児矯正 症例紹介(叢生、空隙、反対咬合、二級(出歯)など)
- WOB講習会全体像
コース紹介VIDEO
準備中
WOB 代表
田中勝治

経歴
1960年 | 大垣生まれ |
1985年 | 日本大学松戸歯学部卒業 |
1989年 | 日本大学松戸歯学部研究科 博士課程修了(歯科矯正学専攻) |
1989年 | 日本大学松戸歯学部矯正研究室助手 |
1990年 | 同 非常勤講師 |
1990年 | 大垣にて田中矯正歯科医院開設 |
2019年 | 田中矯正歯科こども歯科 移転開設 |
論文発表
●矯正歯科治療のための抜菌に関する一考察
~開咬症例にフォーカスを絞って~
ザ・クインテッセンス、Vol.21 No.4..P179-191 、2002年
●矯正歯科治癒のための抜歯に関する一考察
~叢生症例にフォーカスを絞って~
ザ・クインテッセンス、Vol.20 No.8. P 173-186、2001 年
●矯正治療中において下顎を中心位に位置づける為の考察
日本顎咬合学会誌、Vol.19 No.3、P319-327、1998年
矯正治療中に下顎を中心位に位置づける為のインダイレクト・ポンディング法
講師

飯箸真康 先生
埼玉県
いいはし
デンタルクリニック 院長

清水義夫 先生
長野県
清水歯科医院 院長

伊藤勇気 先生
栃木県
イトウデンタルオフィス 院長
会場・開催日・お申込み方法
会場・開催日
日時 | 2025年8月3日(日) 14:00~16:00 (東京会場) |
会場 | 東京会場:全水道会館 (東京都文京区本郷1-4-1) JR水道橋駅 東口 徒歩2分 都営地下鉄 三田線 水道橋駅 A1出口 徒歩1分 |
オンライン受講 | ZOOMでの受講 |
定員 | 東京会場 12名 オンライン受講 12名 |
受講料 | 5,500円(税込) |
主催 | Worldwide Orthodontic Brains TEL:0584-73-8817 FAX:0584-81-0101 |
受講お申込み
お支払いはクレジットカード、銀行振込のいづれかでお願いいたします。
勤務先欄に医院名をご記入ください。